5月12日の「母の日」を前に県内産のカーネーションのPRと消費拡大につなげようと、カーネーションの生産者たちが県庁を訪れ、大石知事に花束を贈りました。
色鮮やかなカーネーション。
県内の生産者が丹精込めて育てました。
県内産のカーネーションのPRと消費拡大につなげようと、長崎県花き振興協議会カーネーション部会のメンバーが県庁を訪れました。
県内産のカーネーションは茎が固くて飾りやすく、日持ちが良いのが特徴とされ、2年前の出荷本数は1万3400本で全国6位です。
また「だいすき」や「ももかれん」など、5種類の県オリジナルの品種の栽培にも力を入れています。
東圭史郎 部会長から花束を受けとった大石知事は「県産カーネーションを色々なところでしっかりとPRしていきたい」と話していました。
長崎県花き振興協議会カーネーション部会 東圭史郎 部会長
「環境の変化など世界情勢の影響があって、すべて資材の高騰があった中で生産者の努力と技術のおかげで例年通り立派なカーネーションができたと思う」「母の日に向けてプレゼントに悩んでいる人は、ぜひ県内産の花でお母さんにプレゼントしてほしい」
国内のカーネーションの生産量は1989年をピークに減少していますが、県内産は全国的に品質の高さが評価されています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。