北海道新幹線札幌延伸に向け、8本目のトンネルが7月18日貫通しました。

 しかし、トンネル工事は最大で4年遅れ延伸延期の要因となっています。

 巨大な縦穴が掘られた最前線に初潜入しました。

 そにには水との戦いがありました。

 「すごいですね。あんまり一般の方は見られない風景。水が出ている」


 北海道新幹線札幌延伸に向け最大の難所となっているトンネル工事。

 巨大な縦穴が掘られた現場にカメラが初めて入りました。

 北海道の長万部町と八雲町をつなぐ北海道新幹線立岩トンネル。

 7月18日、貫通し地元住民などがその瞬間を見守りました。

 全長約17キロ、掘り終わるまで10年かかりました。

 「こういう場を見れて貴重な経験でした」(地域住民)

 「色々大変なことがうまくいくことを祈りつつ早く開通してほしい」(地域住民)

 札幌までのトンネルで掘削が終わったのはこれで8本目。

 残りは9本。

 難工事が続いています。

 ニセコ町の羊蹄トンネル近くの山林。

 巨大な穴が空いているのが見えます。

 そして底には、横穴も確認できます。

 現場に行ってみると…

 直径14メートル深さ35メートルを超える縦穴。

 12階建てのビルがすっぽりと入るほどの大きさです。

 そしてそこに…

 「今、コンクリートミキサー車が縦穴の中に降ろされていきます」(三宅真人記者)

 最大で重さ30トンにもなる大型のコンクリートミキサー車。

 巨大なクレーンに吊られ縦穴に入ります。

 「あんまり一般の方は見られない風景だと思います。私の知ってる範囲では、ここぐらいしかない」(鉄道・運輸機構 上松苑さん)

 いったい何のための穴なのでしょうか。

 「新幹線工事で、羊蹄トンネルのシールドマシーンを最終的に解体して外に運び出すための立坑になります。岩塊があるリスクがありました」(上松苑さん)

 倶知安町とニセコ町の間のこの「羊蹄トンネル」では2021年、シールドマシンで掘削中に5階建てのビルに相当する巨大な岩にあたりました。

 反対側から爆破して突破できましたが工期が4年遅れ札幌延伸延期の要因となりました。

 トンネルではほかに何か所も羊蹄山の噴火によって生じた巨大な岩がある可能性があります。

 縦穴の下に降りてみると…。

 「実際、掘削してみたら最大で4メートルほどの岩塊が見つかって砕いて撤去した」

 縦穴がある場所は、羊蹄トンネルの中央付近。当初はシールドマシンを解体し取り出すだけの予定でしたが、札幌側を掘ったところ岩が見つかりました。

 重機で撤去できましたがさらに函館側にもほかの岩があるとみられ状況によっては工期がさらに遅れる恐れもあります。

 そして敵は岩だけではありません。

 「すごいですね。染み出てきてますね非常に羊蹄山付近の山は水が豊富でして掘削するときは水位を下げながらですね。工事を進めていきたい」

 湧き水です。

 札幌までの工区の8割はトンネル。

 ルート近くには、羊蹄山など山々が連なり地層に含まれた水がトンネル内に吹き出てくるのです。

 場所によっては毎分15トンも出る現場もあるといいます。

 実際に北海道の北斗市と八雲町間を貫く「渡島トンネル」では、2022年3月、土砂が流入し薬液を注入したり鋼材で補強する必要が生じ、月に65メートル進む予定が、20メートルしか進まない区間も出ています。

 噴火で生じた巨大な岩や地下水による複雑な地形。

 大自然が立ちはだかりますが、現場ではこれ以上、工期を遅らせることはできないと考えています。

 「労働者確保もなかなか難しいところもありますし、働き方改革で労働時間が少なくなったりとか(問題ある)それと別に、しっかり工程短縮するような工夫をして一刻も早く貫通に向けて施工を進めるよう努力しています」

 難所が続く新幹線工事。

 札幌延伸を果たす日まで戦いは続きます。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。