まだ新年度を迎えて1カ月もたっていませんが、大阪市では、退職を代行するサービスに依頼が殺到しています。

サービスの利用者には新入社員も。若者が早期退職を選ぶ理由とは。

■話題の「退職代行」サービス 当事者に代わって会社に連絡

大阪市のオフィスの一角で電話をかける男性。

その内容は…。
「お世話になります。退職代行サービス“やめたらええねん”の内藤と申します。貴社社員の●●様の退職通知の件で、連絡させていただいております。総務部の●●様ご在席でしょうか?今回、●●様から有給休暇消化後に、退職希望の旨、お伝えいただいております」

これは、いま人気を集める、「退職代行」と呼ばれるサービスです。


■費用の相場は2~5万円 「リピート割割引」も

【株式会社熱狂スタイル内藤亮代表取締役】「貸与物につきましては、会社のスペアキーと、セキュリティカードについては、ご自身のデスクに保管されているとお伺いしております。ご本人さまへの直接の連絡を控える旨、ご協力お願いできればと思います」

何らかの理由で、会社に退職の意思を伝えられない人に代わって、このように電話連絡や事務手続を行います。

2年前にスタートしたこのサービス。依頼の数が前年の2倍以上になっているということです。

費用の相場は2万円~5万円。さらに、2回目以降の退職代行で料金が安くなる「リピート割」もあります。

【株式会社熱狂スタイル内藤亮代表取締役】「一番(印象に)残っている依頼は、踏切の前で電話をかけられて、『もう私、退職するか命を落とすか、どっちかにしようと思います』と。そこから電話を対応して、退職通知を実行した事例もあります」

さらに、まだ4月だというのに、新入社員からの退職代行依頼も12件あり、そのうち2件は、4月1日に手続きを行ったということです。

会社をすぐに辞めてしまう理由とは。2年前、入社して1日で退職した男性(もんてん。さん)に話を聞きました。

【もんてん。さん】「ハウスメーカーの営業をやろうかと。会社も最初の印象はよくある、『若手を見てくれる』的な触れ込みの」

なかなか就職先が決まらず、焦りもある中で選んだ会社。しかし、入社が近づくと、自分のイメージとずれを感じ始めたといいます。

【もんてん。さん】「Zoomとかで新人同士でなんかやるみたいな。ちょっとイケてる系みたいな、元気があればっていう感じでしたね」

(Q.1日で退社したことについて)
【もんてん。さん】「死なないだけよかったと思ってます。あの状態のまま、あの会社にいたら、よくない方向にいってたような気がする」

■「配属ガチャ」で4人に1人が入社辞退や早期退職を検討

さらに、新入社員の退職には、ある特徴があります。

【株式会社熱狂スタイル 内藤亮代表取締役】「本来は営業職とか、もっと外に出るような仕事がしたかったが、内勤に配属されてしまって、退職しますという事例はあります」

早期退職の大きな要因と言われているのが、いわゆる「配属ガチャ」。

【ハタラクティブ 後藤祐介事業責任者】「配属ガチャっていうのは、ガチャガチャで例えられるように、『自分では決めることができない』、配属そのものをあらわす言葉として、最近使われています」

こちらの会社が行った調査では、配属先が希望と異なった場合、4人に1人が入社辞退や早期退職を検討すると回答しています。

街で話を聞いてみると…。

(Q.配属ガチャ外れたらどうする?)
【10代(専門学校生)】「外れたら…でも、やめます。自分の人生なんで」

【20代】「嫌でしかない。辞めますね。すぐ辞めます。営業したいけど事務ってなったら、面白さで言ったら全く面白くないと思うので、1週間もったらいい方じゃないですか」


一方、こちらは40代の男性。

【40代】「(ギャップ)感じますね。僕らは氷河期だったんで、言われるがままに仕事させてもらった。今はそういう時代ではないと思ってます」
(Q.配属ガチャ当たりでした?)
【40代】「ハズレでした。今は、くさらずやってよかったなと思います」

■若者の退職を防ぐ取り組み 「入社前に先輩と会話」「最低1年間の全寮制」

「配属ガチャ」を原因とした退職の背景には、就職市場の「売り手優位」の状況があります。

ことしの求人倍率は、前年を上回る1.71倍で、学生が企業を選ぶ傾向が、強まっています。

そんな中、大阪市には若者の退職を防ぐ取り組みを進める、建設会社があります。

もともとは、3年で半分以上の新入社員が退職していたというこの会社では、10年ほど前から方針を大きく転換。

まず、入社する前に、人によっては100時間以上にわたって、先輩社員と会話する機会を設けました。

【三和建設採用担当 杉井麻衣さん】「実際に働くイメージをもってもらうために、現場の社員にインタビューすることを推奨しています。(会社のネガティブな部分も)言ってもらいます。逆に入社してから、そういう部分に直面するのではなくて、ある程度、厳しい、苦しい環境もあると、理解をしてもらう」

【新入社員】「働いてない状態だったので、仕事に対しての不安とか(聞いてもらった)」
【先輩社員】「怖い社員さん誰ですか、とか」
【新入社員】「ぶっちゃけた話とかは、たまに」

さらに、新入社員の全寮制を導入。最低1年間、衣食住を共に過ごします。一見、集団生活がストレスになるのでは?とも感じますが、全寮制を導入した2年後から、新入社員は、誰1人退職していません。

寮生活についても、入社前にイメージを伝えているということですが、最も大事にしているのは、「会話ができる環境づくり」です。


【三和建設 森本尚孝社長】「個人主義が進んでいる。失われた絆みたいなものを、もう1度、求める人の心理はあると思う。入社後ギャップは、自分で勝手につくるものだと思っている。辞めたいという気持ちが起きたときに、入社後ギャップを勝手に高めている現状があると思う。(三和建設では)そういうモードには、ならないんじゃないかなと思います」

「配属ガチャ」次第で退職を選ぶ人も増えているこの時代。新入社員との向き合い方にも、変化が起きているようです。

(関西テレビ「newsランナー」2024年4月23日放送)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。