2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博まであと1年。今回は『会場までのアクセス』に注目します。万博会場となるのは大阪・夢洲。2820万人とされる来場者のスムーズな移動を実現するための交通整備が着々と進んでいます。そこには国内初の乗り物も!特別に取材させていただきました。
現在は万博会場・夢洲へは2本の道路のみ 会場への新たなアクセス「地下鉄」
大阪湾に浮かぶ夢洲。1年後に開幕する大阪・関西万博では開催期間中、約2820万人が訪れると想定されています。ですが、島を結ぶのは現状は「夢舞大橋」「夢咲トンネル」の2本の道路のみ。そこで新たなアクセスとして地下鉄の整備が進められています。夢洲の対岸にある大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅。
ホームの先端部分にあるトンネルの先で、夢洲までの約3.2kmの区間の延伸工事が行われています。
1970年の大阪万博でも「北大阪急行」電鉄が開通
万博会場への鉄道整備といえば、1970年の大阪万博でも、新たなアクセス手段として「北大阪急行」電鉄が開通。多くの来場者を会場まで運びました。開催期間はもとより現在に至るまで、人々の足として定着して、沿線のニュータウン化など地域活性にも繋がっています。
すでにトンネルは会場のある夢洲まで貫通しているということです。工事開始から早3年半、駅舎の土台となる工事も終わり、現在はレールの敷設や駅構内の電気設備、内装工事などが行われていて、完成が着々と近づいてきています。
そして整備が完了すれば、万博を見据えて開発された新型車両「400系」などが、1日最大12万4000人を運ぶ予定となっています。
(大阪港湾局・計画整備部 小山直人担当係長)「万博には、かなり多くの来場者が見込まれていますが、その約半数を鉄道が担う。重要な交通手段となりますので、現在も順調に工事を進めていますが、引き続き開業に向けて、無事に工事を進めていきたいと考えております」
海から万博会場へ 国内初『水素燃料電池船』船内を特別取材
一方、万博への新アクセスは鉄道だけではありません。広島県尾道市。万博でお披露目される“ある乗り物”の開発が進んでいます。建物の中に入ると、作業場の奥に見えてきたのが…
(岩谷産業・水素ステーション建設部 金田充弘部長)「どうぞ、こちらです。大きいでしょ。インパクトあると思うんですけれど。今まさにまだ作っている段階なのですが、これが『水素燃料電池船』になります。(完成の)7合目8合目くらいかと考えています」
水素事業のリーディングカンパニーが開発中である国内で初めてとなる水素燃料電池船の旅客船です。2階建ての船で全長は30m、幅8mの大きさで、定員150人。搭載する水素と空気中の酸素を反応させて電気をつくり航行するため、従来のものと違って二酸化炭素を一切発生させません。
万博では、時速20kmで大阪中心部の中之島ゲートから、ユニバーサルスタジオ付近を経由して、夢洲までを約40分で結ぶ計画です。
(金田充弘部長)「鉄板ではなくアルミを使用することで軽量化して負荷を下げることをしています。(アルミは)耐久性も優れていますので」
去年6月、水中に入る船の底部分から製造は始まりました。旅客船として運用されることから、より高い安定性を目指して、双胴船と呼ばれる2つの船体を胴体とするスタイルを採用したそうです。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。