復興支援として東北の太平洋沿岸に整備された自然歩道「みちのく潮風トレイル」が、全線開通から2024年6月で5周年を迎えた。
岩手県宮古市では沿岸の“今”をありのままに発信するこの道を歩き、ダイナミックな自然と東日本大震災からの歩みを感じられる記念のウォーキングイベントが開かれた。

復興支援で環境省がルートを設定した自然歩道「みちのく潮風トレイル」は、2019年に青森県から福島県までの沿岸の約1000キロがつながってから、2024年6月9日で5周年を迎えた。

その当日、岩手県宮古市では記念のウォーキングイベントが開かれ、県内外から約150人が参加。家族連れなど初心者も訪れていた。

盛岡市から参加した人は「みちのく潮風トレイルへの訪問は初めて」「スピードは関係なく、景色を眺めたい」という声が聞かれた。

このイベントでは、4キロの短距離コースと10キロの長距離コースが設定され、宮古市の商店街や海沿いの道を歩く。

2023年度に利用者が12万人を超えた「みちのく潮風トレイル」は、地元の人にも愛されている。
9日は、市内に住むハイカーの志賀鉄太郎さん(52)に案内してもらった。

スポーツ用品店を営んでいる志賀さんは「みちのく潮風トレイル」の魅力に取りつかれた一人で、全線踏破を目指している。

志賀鉄太郎さん
「スイミングクラブに通っていた時に、ふと周りを見るとすてきな自然歩道があった。そこから自分で調べて歩くようになった」

まず訪れたのは、市内でも人気のスポットで宮古市を代表する景勝地「浄土ヶ浜」だ。
青い海に大きな白い岩が立ち並ぶ、まさに極楽浄土のような景色だ。白い石浜を眺めながらトレイルを楽しむことができる。

志賀鉄太郎さん
「宮古市を境に北と南で海の景色がすごく変わる。北は断崖絶壁が多い。南に行くと、なだらかな海岸景色になる」

志賀さんはトレイルで海岸を歩くとその変化も分かることがおもしろいという。
参加者は記念写真を撮ったり磯遊びをしたりと、浜辺でのひとときを楽しんでいた。

参加者は
「めっちゃきれい。カニとかがいてきれい」
「歩いて浄土ヶ浜まで来ることはほとんどない。宮古に住んでいても知らないことも多かったので、子どもに知ってもらえて良かった」

コースを歩くと、東日本大震災後の町の歩みも直に感じられる。

Q:この辺りは防潮堤がかなり高いですね
志賀鉄太郎さん
「震災以降にできた防潮堤で、この壁で町の風景ががらっと変わった」

津波で壊滅的な被害を受けた宮古港。
かつては町と海をへだてるものはなかったが、2021年3月には高さ10.4メートルの防潮堤が完成した。

志賀鉄太郎さん
「海は見えなくなったけれど、また津波が来るかもしれないと思うと、逃げる時間を確保するためには必要なもの」

県外から来たハイカーもその変化を感じていた。

青森県から参加
「この辺りに来たのはもう20年くらい前。震災の後に来るのは初めて。新しい家が建っているのを見て、大変だったんだなと改めて感じた」

一方、震災後に生まれた子どもたちは「山と浄土ヶ浜が楽しかった!」「しゃべりながら歩いたこと」「みんなで貝を見つけた」と、この場所が持つ本来の魅力をありのままに満喫していた。

自分で歩くからこそ知ることができる魅力。参加者はそれぞれのペースで町を堪能しゴールしていた。

青森県から参加
「階段が大変だったけれど、ここに来たら楽しいだけ。普段は車で通るだけだから良かった」

5周年を迎えた「みちのく潮風トレイル」はさらに変化しようとしていた。

環境省では「みちのく潮風トレイル」につながる新たなトレイルとして、青森県八戸市から十和田市を結ぶ約120キロのコースを2024年秋から試験的に運用する。

八木哲也環境副大臣
「これは途切れることなく次のルートを探す。日本中を一本の線でつなぐことが大事。この地域だけの宝ではなく、世界に発信できればいい」

宮古市ではハイカーたちを増やそうと、この5年間で水や休憩場所などを提供する店「トレイルオアシス」の設置を進めていて、現在50店舗が加盟している。

志賀さんの店もその一つだ。

志賀鉄太郎さん
「ここのお店でこんな情報が得られるよ、ここでおいしいものが食べられるよと、私たち民間の人間がハイカーさんに伝えて、ぜひ喜んでほしい。『あの町好きや』と言ってもらえたら僕も笑顔になる」

震災を機に生まれた「みちのく潮風トレイル」。
今の沿岸をありのままに発信するその道が、交流を広げるきっかけになることが期待されている。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。