ローマ字による表記が混在している現状を受け、今後のローマ字表記の在り方について、盛山文部科学大臣が文化審議会に諮問しました。
盛山文科大臣は14日に開かれた文化審議会の冒頭で「インバウンドなどで日本語を母語としない人もローマ字に触れる機会が増えている」としたうえで、現在のローマ字表記が社会実態を反映したものであるか検討すべきと述べました。
現在使われているローマ字では「愛知」を「aiti」と表記する「訓令式」と「aichi」と表記する「ヘボン式」の2種類が混在していますが、1954年に内閣告示された訓令式が基本とされています。
一方、過去の文化庁による世論調査の結果ではヘボン式が広く使用されている実態が示されています。
また、学校においてローマ字は訓令式で学習しますが、タブレット端末上での入力にはヘボン式を使うなど混乱が起きるケースもあるということです。
内閣告示から70年が経ったことから、審議会の委員らからは「時代に合わせて検討を進めることが重要である」などの意見が挙がりました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。