アメリカ・アラスカの氷河から、地球温暖化の原因のひとつの「メタン」を多く含んだ水が溶け出ているとする研究結果が示されました。
日本政府の「北極研究プロジェクト」の研究者チームは、2019年からアメリカのアラスカ州の氷河で、水が溶け出た川とその周辺の空気のメタンの濃度を調べました。
その結果、川には通常の2倍から40倍の濃度のメタンが含まれていました。
さらに水面から空気中に放出される量は最大で6倍ほどだったということです。
国立極地研究所 末吉哲雄特任教授
「こういう温室効果ガスの発生源の研究というのは、少し遠回りになりますけれども深く(日本の)我々にも関係しているなと。(氷河が)結構な速さで今、融解・後退が進んでいるのは正直毎年感じられます」
メタンは二酸化炭素と比べて二十数倍の温室効果があるとされています。
温暖化により氷河や永久凍土が溶けることでさらなるメタンの放出が懸念されていて、研究に加わる末吉さんは、「世界のどの氷河がどれだけメタンを出すかほとんど分かっておらず、世界の研究者とともにさらに調べていきたい」と話しています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。