5

先週からこの週末にかけて、北日本で大雪になりました。

韓国でも、117年ぶりとなる記録的な大雪が降りました。

■各地で今季最大の積雪 立ち往生も

この週末、北日本を中心に荒れた天気となりました。

北海道旭川市では、11月29日、今季最大となる30cmの積雪。
市内では、路面が凍結しました。

この記事の写真は22枚

岐阜県飛騨市では、11月30日、河合で今季最大となる11cmの積雪。
県内の国道158号では、トラックが雪により立ち往生しました。

各地でひょうも降りました。
11月29日は、北九州市や福井市などで、ひょうが降りました。

次のページは

■韓国 117年ぶりの大雪で死傷者も 大荒れの理由は?

■韓国 117年ぶりの大雪で死傷者も 大荒れの理由は?

そして、韓国です。
ソウルでは、11月27日、11月としては117年ぶりの大雪で、20cm前後の積雪を記録し、大雪警報が発令されました。

この突然の大雪で韓国は大混乱です。

韓国北部の原州(ウォンジュ)市の道路では、合わせて43台がからむ玉つき事故が発生し、11人がけがをしました。

さらに、重く湿った雪で、ソウルに隣接している京畿道(キョンギド)では、11月27日以降、落雪に関連して5人が死亡しました。
市場のアーケードが崩落する被害も出ています。

なぜ韓国で大雪になったのでしょうか?

三重大学大学院の立花義裕教授です。
「韓国の大雪は、黄海の水温が高いのと、偏西風の蛇行が原因。蛇行の位置が少し東にズレていたら、日本の広い範囲で大雪となっていた」

その偏西風の蛇行です。

11月27日時点で、通常の偏西風(黄色の矢印)と比べて、偏西風(オレンジの矢印)は、朝鮮半島より南へ蛇行して、日本海にそって北上していました。

偏西風というのは、暖かい領域と寒い領域の境目で吹いていて、北側が寒く、南側が暖かくなっています。

この偏西風の蛇行により、朝鮮半島に寒気が流れこんだため、韓国で大雪が降りました。

次のページは

■『ドカ雪』に注意 大寒波と高い海水温がもたらす影響

■『ドカ雪』に注意 大寒波と高い海水温がもたらす影響

今後はドカ雪に注意が必要です。

3カ月予報です。
12月〜2月の平均気温は、全国的に『平年並み』、降雪量は日本海側で『平年並みか多い』ということです。

日本近海の11月30日の海面水温です。
赤い部分が平年よりも高いです。
日本近海は、平年と比べて高くなっています。
日本海は、平年と比べて1℃〜4℃、高くなっています。

海水温が高いと、なぜドカ雪になるのでしょうか?

大陸側から強い寒気が流れ込み、日本海上空で雪雲ができます。
日本海が平年よりも海水温が高いので、普段より多くの水蒸気が発生します。
この水蒸気でどんどん雪雲が発達して、日本列島に到達する時には積乱雲になり、日本海側でドカ雪となります。

今シーズンの冬はどうなるのでしょうか?

立花教授によると、
「冬の気温は通常に戻るが、偏西風の蛇行の影響で、ときどき大寒波がやってくる。高い海水温の影響で、今年の冬は、観測史上一番の大雪になる可能性もある」ということです。

次のページは

■伊豆で南国の魚 海水温上昇世界一 三陸沖に異変

■伊豆で南国の魚 海水温上昇世界一 三陸沖に異変

海の温暖化で、伊豆の海が南国になっています。

伊豆の海で、イロブダイの幼魚が見られました。
南国の魚です。

伊豆の『ダイビングショップ海好き』の福田航平さんは、
昔は伊豆では『激レア』で、沖縄までわざわざ見に行っていた」
と話しています。

冬を越す魚もいます。

ユカタハタです。

福田さんによると、
「以前は冬には姿が消えていたが定着。食欲旺盛で何でも食べてしまう」といいます。

伊豆に現れた、こうした南国の魚は、どんな魚なのでしょうか。

福田さんです。
「夏に黒潮に乗って南からくる『季節来遊魚(きせつらいゆうぎょ)』。今までは、水温が下がる冬を越せなかったが、水温が上がって生き延びられるようになってきている」

そして、東北の海にも異変です。

宮城県で大漁なのが、タチウオです。

タチウオは、温かい海水を好み、主に西日本で取れる魚ですが、宮城県の石巻市などでたくさん水揚げされています。

タチウオの水揚げ量は、宮城県で、10年ほど前は1トン程度でしたが、2021年には506トンと、500倍に増えました。

なぜ、こんなに増えたのでしょうか。

三重大学大学院の立花教授です。
「米国海洋大気庁によると、三陸沖は、この2年で5℃以上、海水温が上昇した。世界で一番海水温が上がっている

海の変化です。

10年前は、南から流れ込んだ暖かい黒潮は北上せず、房総半島沖で東へと流れていました。

それが、2024年は、三陸沖の海水温が上昇して、黒潮が東北の沖まで北上して蛇行。

『スーパージャイアント黒潮蛇行』となっています。

次のページは

■異常気象で冬野菜に異変 野菜高騰で鍋ピンチ?

■異常気象で冬野菜に異変 野菜高騰で鍋ピンチ?

寒くならない冬で野菜価格が高騰です。

冬野菜が、巨大化しています。

東京都立川市にある『カラフル野菜の小山農園』では、金カブが、地面の温度が高く、約3倍に肥大化しました。

ラディッシュは、成長し過ぎて割れてしまうものもありました。

寒さが足りず、白菜が白くなりません。
暖かいために、芯が白くならず緑色で、鍋に入れても硬いままです。

『カラフル野菜の小山農園』の小山三佐男さんは、『負のスパイラル』だと話しています。
「日中の気温は20℃近いし、霜も全くおりない。冬野菜に色がつかず、硬くなったり割れたりしてしまう。夏の猛暑に加えて、冬も寒くならない負のスパイラルが2、3年前から続いている

野菜の価格です。

スーパー「アキダイ」の12月1日の価格(税込み)を見ると、
キャベツ  1玉322円、例年の2倍
トマト   1個279円、例年の2倍
キュウリ  1本 95円、例年の1.5倍
ブロッコリー1個214円、例年より2,3割高 スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は、
「高騰の理由は、夏と秋の高温だ」と話しています。

高くて、鍋ができないかもしれません。

11月後半の全国の野菜の小売価格は、
大根が平年と比べて 156%
白菜が平年と比べて 153%
長ネギが平年と比べて133%です。
どれも高いです。 秋葉社長は、
「12月に入り白菜、春菊、シイタケは、平年並みの価格に落ち着きつつある。長ネギも12月半ばには平年並みになるだろう」とみています。

「(羽鳥慎一モーニングショー)2024年12月2日放送分より」

この記事の写真を見る(22枚)
・ ホタテ価格高騰 海外人気で国内向け減少 海水温上昇で養殖に悪影響か ・マグロが安くなる?異例の時期に豊漁!フィーバーに沸く街を取材 ・12月から全国的に平年並みの寒さ 日本海側は大雪の可能性 気象庁3カ月予報・「下半身を露出」通報で“誤認逮捕” アリバイ訴えるも…「犯罪者扱い」に男性怒り・寒くても“やってはいけない”使い方 暖房器具から“火柱”一体なぜ?

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。