東京大学などの研究グループが、光合成の機能を持つ「葉緑体」を動物細胞に移植することに成功しました。植物と動物の性質を持つ「ハイブリッド細胞」の実現へ一歩前進です。

 31日、東大の松永幸大教授らの研究グループは、藻類から光合成の機能を持つ「葉緑体」を取り出し、ハムスターの培養細胞内に移植する方法を開発したと発表しました。

 また培養細胞内に移植された「葉緑体」は、少なくとも2日間にわたり光合成の初期反応を示したということです。

 松永教授らは、「プラニマル細胞」という光合成ができる植物の能力を動物にも付与した細胞を作ることを目指しています。

 生命に必須な物質を破壊する「活性酸素」の発生など、課題は山積みということですが、今回の研究成果は「動植物のハイブリッド細胞」の実現に向けた突破口を開く形となりました。

 松永教授は「今後、酸素の発生や二酸化炭素が取り込まれ、糖に変換されるという完全な光合成を確認し、より長時間維持させる研究を進めたい」としています。

画像提供:東京大学・松永幸大教授

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。