福岡市の地下鉄で防犯カメラによる車内のリアルタイム監視が始まっています。
今、電車内の至る所で見掛けるようになった“防犯カメラ”。実は去年10月から鉄道の防犯カメラの設置が義務化。首都圏などの利用者が多い路線や新幹線全線がその対象に。すでに山手線などJR東日本の首都圏在来線では100%の設置率となっています。
しかし、そもそもなぜ防犯カメラが義務化されたのか…。
きっかけは2021年に小田急線や京王線の車内で起こった刺傷事件です。密室の車内の中で多くの被害者が出ることとなり、国での議論が加速しました。
松野官房長官(当時)
「公共交通機関の安全確保を図るため、防犯カメラの設置や非常通報装置の適切な運用等の取り組みを着実に進める」
電車内での犯罪を未然に防ぐために防犯カメラの設置がされることとなったのです。
そんななか、先月に福岡市交通局がスタートさせたのが「リアルタイム防犯カメラ」の運用。地下鉄3路線に設置されていて、非常時には交通局がリアルタイムで車内の様子を確認することが可能。犯罪防止に役立てるとしています。
こうした取り組みにネットでは…。
X(旧ツイッター)から
「非常時も安心だし電車内の設置はありがたい」
「カメラがあることで犯罪の抑止力にもなるよね」
「男性としても痴漢の冤罪(えんざい)にならないために必要」
しかし、その一方で危機感を募らせているのが日弁連。
日本弁護士連合会の声明
「単に監視社会のインフラが拡大するだけとなりかねない『防犯カメラ』の義務化には問題がある」
実は、ここまで防犯カメラの設置が進んでいるにもかかわらず、運用ルールも決まっておらず、肖像権侵害は避けられないと反対しているのです。さらに、そもそも防犯効果についても、その実証がされていないとのこと。
果たして、防犯カメラ設置の意義は。そして、カメラの運用ルールはどうすべきなのか。
▶【完全版】将来世代に目を向けろ?大阪・吉村知事「0歳児に選挙権を」維新公約案は現実的?
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。