不動産不況が続く中国で、日本式の間取りを取り入れた住宅が注目されている。中国で活躍する日本人の建築家を取材すると、中国人のライフスタイルの変化が関係していることが分かった。
■不動産市場の低迷 「中国式」との違いは
建築家 鶴崎洋志さん この記事の写真中国では不動産大手「恒大集団」、開発大手「碧桂園」が巨額の債務超過に陥るなど、不動産市場の低迷が続いている。そうしたなか、若い世代を中心に住宅に求める条件に変化が起きているという。
建築家 鶴崎洋志さん(37)「私がやっているような個人の客に関しては、日本が好きで、日本式にしたいという人が確かに多くいらっしゃって」 中国で建築家として活躍
中国で建築家として活躍する鶴崎さん。鶴崎さんのもとには数年前から、「住まいを日本式に作り変えてほしい」という依頼が増えているという。中国式と日本式の設計では一体、何が違うのか?
日本式と中国式の違い 鶴崎さん「まさに玄関を入ったら、まず大きいリビングがあるのが中国式の特徴です」
中国式の間取りでは、玄関という独立したスペースが無く、ドアを開けるとすぐリビングにつながっているのが特徴だという。
生活空間をできる限り広くする目的から、廊下や収納スペースが無いのも、中国式の一般的な設計だという。
鶴崎さん「中国人は面積に対してシビアというか、なるべく収納もいらないから、最大限の面積を確保してほしいという要望が多いですね」
次のページは
■間取りの選択…両親「中国式」夫妻「日本式」■間取りの選択…両親「中国式」夫妻「日本式」
日本式の設計の特徴しかし、北京市ではこうした間取りに変化が起きているという。住宅価格が高騰するなか、若い世代を中心に限られたスペースを有効活用する日本式設計の人気が高まっているというのだ。
この日も北京市内にマンションを購入したという人が、鶴崎さんを訪ねていた。
鶴崎さん「これはあくまでイメージです。洋服も開放でこのままかけられます。この下にも小さい収納ボックスが置けます」 日本式と中国式の間取りの違い
両親と同じマンションを購入したという方さん夫妻。両親は中国式の間取りを選択したが、方さん夫妻は日本式の間取りにすることを希望している。
方さん夫妻 方躍さん(37)「実用性が高く、中国の間取りより合理的だと思います」 妻(27)
「個人的には日本の間取りが好きです] 方さん
「(Q.どちらにするか迷いましたか?)ずっと日本式にしたかったので、迷いませんでした。私の部屋はそれほど広くはないので、スペースや収納、機能性について日本式の方が合理的だと思います」
次のページは
■中国での日本式住宅 人気の理由とは?■中国での日本式住宅 人気の理由とは?
中国式と日本式の間取りの比較中国式の間取りと日本式の間取りは、どう違うのか?
夫婦と子ども1人の3人家族が住む55平方メートルの中国式の間取りの大きな特徴は、日本でいう玄関だ。
中国には玄関という概念が基本的にないため、入り口を開けると大きなリビングダイニングが広がる。これはお客さんを迎えるという一つの文化であるとされている。
通路は無駄なスペースと考えられ、なるべく生活空間を広く取りたいという考えもあるため、収納も少ないという。
日本式の間取りは玄関があり、中国式にない廊下があり、各部屋につながるドアもある。
なぜ中国で日本式の間取りが人気となっているのか?それぞれの部屋が分かれていることで、プライバシーが確保されるためだという。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2024年4月25日放送分より)
この記事の写真を見る鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。