イランは180発ものミサイルをイスラエルに向けて発射しました。ほとんどは迎撃され、人的被害はほぼありませんでしたが、イスラエル側は「仕返し」を強く示唆しています。

イランはなぜ攻撃したの?

ヒズボラの指導者 ナスララ師

「3人の暗殺への報復」です。3人とは、
①ヒズボラの指導者 ナスララ師
②ハマスの指導者 ハニヤ氏
③イラン革命防衛隊のニルフルシャン准将

です。

ハマスの指導者 ハニヤ氏

ニルフォルシャン准将はナスララ師が殺害された時の空爆(先週)で死亡しています。
イラン革命防衛隊とヒズボラの深い関係を改めて示すものでもあります。

またハニヤ氏は7月にイランの首都テヘランで殺害されました。(なおイスラエルは公式には関与は認めていません)

なぜこの3人がイランにとって重要だったの?

ニルフルシャン准将はイラン革命防衛隊の幹部ですので当然として、ナスララ師とハニヤ氏について少し説明します。

イランは1979年の革命以来、欧米およびイスラエルとの対決姿勢を取り続けています。ただ戦火を交える場合は自らの国土ではなく、中東における同盟勢力に対峙させる、というのが基本方針です。「抵抗の枢軸」とも呼ばれる同盟勢力にはイラクの民兵組織、シリアのアサド政権、イエメンのフーシ派、ハマスなどが含まれますが、ヒズボラはその中でも、戦闘能力やレバノン内政への影響力の大きさなどから、イランにとって最も重要なアセットであると言えます。

そのヒズボラがここまでの組織に成長した30年の間、トップに君臨してきたのがナスララ師でした。カリスマ性もあり中東情勢の主役の一人であり続けたナスララ師はイラン政府にとって最重要レベルの同盟相手であり、暗殺されて黙っていては国内右派や他の「抵抗の枢軸」に対しても示しがつかなかったでしょう。

ハニヤ氏が率いてきたハマスは、ヒズボラに比べればイランにとっての戦略的重要性は低かったと見られています。7月に殺害された直後にイランが報復をしなかったのもその表れだと考えることもできるかもしれません。ただ「反イスラエル」「パレスチナの大義への支持」を標榜してきたイラン政府にとってはハマスへの支援は外せない外交方針の一つです。

加えて、ハニヤ氏はイランのペゼシュキアン新大統領の就任式に客人として招かれて首都に滞在していたところを殺害されました。湾岸諸国との関係改善を模索するイスラエルとしては、普段ハニヤ氏が拠点にしているカタールで暗殺するわけにはいかず、イランに出てきたのはチャンスだった、という事情もあるでしょうが、イランにとってみれば面子は丸つぶれですし、そもそも主権の侵害でした。

イランは4月にもイスラエルを攻撃したけど、何が違うの?

4月の攻撃

目立つのは兵器の種類の違いです。

イスラエル軍によれば4月の攻撃でイランはドローン170機、巡航ミサイル30発以上、弾道ミサイル80発以上を撃ちました。

今回は合計180発(イスラエル軍によると)ですが、ドローンではなくミサイルで、中には「極超音速ミサイル」が含まれていたとの報道もあります。
(なお、イラン革命防衛隊は「何十発もの弾道ミサイル」としか言っていません)

飛翔体の数で言えば4月の攻撃のほうが多いわけですが、半数以上を占めたドローンはいわば「スローボール」で、撃ち落すのは比較的容易です。これに対して今回は「速球」主体の攻撃だったと言え、攻撃の強度としては高まっています。

イスラエルは4月の攻撃については99%が撃ち落された、としています。迎撃にはアメリカやイギリス、フランスも加わりました。

今回もミサイルのほとんどはイスラエルの誇る防空システムなどで撃ち落されたとイスラエル軍は発表しています。前回同様、アメリカも迎撃に関与しました。
イラン国営メディアは「9割がターゲットに命中した」との革命防衛隊の主張を報じていますが、信じるのは困難です。

なお、4月の攻撃のきっかけは、シリアの首都ダマスカスにあるイランの在外公館がイスラエルによるものと見られる空爆を受けたことでした。この空爆ではイラン革命防衛隊の幹部2人が死亡、そこからイランの報復攻撃まで2週間でした。

イラン最高指導者ハメネイ師

イスラエルは反撃するの?この先どうなるの?

イラン中部イスファハンへの爆撃(イラン革命防衛隊)

反撃することは間違いありません。問題はその規模と手法です。

4月の攻撃に対するイスラエルの反撃は5日後、イラン中部イスファハンへの爆撃でした。イスファハンにはイスラエルが警戒するイランの核施設がありますが、施設そのものへの爆撃ではなく、近くの空軍基地のミサイル防衛システムを標的にしたものでした。イスラエルとしてはイランのど真ん中にある軍事的に重要なターゲットに、イランの防空網をくぐってミサイルを命中させる能力を誇示したわけですが、300近いドローン/ミサイルによる攻撃に対する反撃としては極めて抑制的だったと言えます。イランも国営メディアを速やかにイスファハンに入れて「全然大したことない」とのメッセージを国内外に向けて発し、双方ともに「今回はこれでおしまい」という雰囲気になりました。

今回イスラエルは、その時よりは強めの反撃に出ると見られています。攻撃対象としては、前回同様イラン国内の軍事施設が含まれるでしょうし、シリア、イラク、レバノンなどでイラン革命防衛隊の将校を狙う可能性もあります。その規模がこれまでと比べてかなり大きかったり、イラン国内で革命防衛隊の要人を暗殺したり、というようなことがあれば、いったん幕引きをしたい意向をにじませるイランも再報復せざるを得なくなる可能性もあります。

イスラエルのネタニヤフ首相

一つ気になるのは、イスラエルのネタニヤフ首相が今週、ソーシャルメディア上で、英語でイラン国民に呼びかけたことです。

「イラン国民の皆さん、イスラエルは皆さんとともにあります」
「イランの独裁者は皆さんのことなんて気にかけていません」
「イランの政権は、気高いペルシャ人である皆さんを日々、どん底の淵へと押しやっています」

これまでも言ってきたようなことではありますが、タイミングが少々気になります。

いずれにせよ、これを書いている時点では、ボールはイスラエルのコートにあります。
イスラエルとしてもこの段階でイランと全面対決をしたいわけではないと見られます。ハマスそしてヒズボラという「隣接する脅威」を、向こう10~15年は立ち上がれないぐらいに叩きつつ、それらの後ろ盾になってきたイランには軍事力を見せつけて抑止する。さらに言えば、欧米に融和的な姿勢を見せているイランのペゼシュキアン大統領とアメリカとの間にくさびを打っておく、という計算もあるかもしれません。

なお、この先の展開に関連してもう一つ気になるのは、テルアビブ近郊のライトレールの車両内で起きたテロ事件です。ヘブロン在住のパレスチナ人の男2人がそれぞれ銃とナイフで乗客を襲い7人が死亡、8人が怪我をしました。公共交通機関でのテロが相次いだ第二次インティファーダ(2000-2005)の頃を彷彿とさせる事件です。ガザでもヨルダン川西岸でも酷い状況が続く中、今後、続発するかどうか、注意が必要です。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。