戦争で樺太(ロシア極東のサハリン)に取り残されたまま、失意のうちに亡くなった両親の故郷を訪ねたい。2024年8月、降籏英捷さん(80)はその思いを胸に、長野県安曇野市に向かっていた。

「両親は戦後、ずっと日本に帰りたいと強く思っていました。その夢を自分たち子どもが叶えたいです」

降籏さん自身も第2次世界大戦とロシアによるウクライナ侵攻の2度の戦争に人生を翻弄された。その波乱の80年を追った。 (TBSテレビ 西村匡史)

「孫娘らを救うために」 命がけのウクライナ脱出

筆者(左)と降籏さんの出会い ポーランド・ジェシュフ

2022年3月8日、私はウクライナから避難しようと試みていた降籏さん一行を隣国ポーランドで緊張しながら待ち受けていた。サハリン残留邦人の支援をしている日本サハリン協会の斎藤弘美会長から「ウクライナから出国しようとしている日本人を助けてほしい」と連絡が入り、3日間に渡って降旗さんの到着を待っていたからである。

降籏さんはウクライナの首都キーウから西に約140キロ離れたジトーミルで50年近く暮らしてきた。軍事施設があるジトーミルでは、ロシア軍のミサイル攻撃が続き、連日、空襲警報が鳴りやまない。自宅近くの集合住宅も爆撃されて多くの犠牲者が出たが、妻子が眠るこの地を離れるつもりはなかった。

しかし、孫のデニスさん(30)に、デニスさんの妻インナさん(27)と娘のソフィアちゃん(2)、妹のウラジスラワさん(17)を日本に避難させるよう頼まれ、出国することを決意した。

左からウラジスラワさん、インナさん、ソフィアちゃん、降籏さん

戦禍での移動は容易ではなく、そもそも日本政府が4人を受け入れてくれる保障はなかった。南樺太で生まれ、1歳のときに第2次世界大戦で取り残された降籏さんは、16歳でソ連国籍(その後、ウクライナ国籍)を取得し、日本のパスポートは所持していない。日本語もほとんど話せず、心臓に持病も抱えていることもあり、不安は尽きなかった。結局、自宅を出てから国境を超えるまでに計3日間を要したが、無事にポーランドに入国することができた。

「こんにちは。降籏さんですか?」。初対面で問いかけた私に対し、降籏さんは「こんにちは」と、たどたどしい日本語で返事をした後、ロシア語で続けた。

「ウクライナに残りたかったです。でも彼女たち3人を戦争から救うためには、私が日本に連れていくしかないのです」

手に持った大きなバッグから、日本人の両親と幼少期の自身が写った写真を取り出す。悲しげな表情を浮かべながら私に見せ、日本語で言葉を継いだ。

「おとうさん、からふとで、しんじゃった。おかあさん、からふとで、しんじゃった」

ソ連で妹は凍死 学校ではいじめ「殴られ、服を脱がされた」

自身の半生を語る降籏さん ポーランド・ワルシャワ

第2次世界大戦の末期1945年8月9日、ソ連軍は日ソ中立条約を一方的に破棄して、日本統治下にあった南樺太に侵攻。この地で生まれた降籏さん(当時1歳8か月)は、両親と2人の兄姉とともに取り残されて終戦を迎えた。

終戦当時、千島列島を含む樺太地域にいた日本人は約40万人で、ソ連の侵攻を受け約5000人が犠牲になったとされる。降籏さん一家のように帰国の機会を逃して取り残されたサハリン残留邦人が多数発生した。

灯台守だった父、利勝さんは引き揚げ船を最後の1隻まで見送るため帰国できず、その後、魚の加工工場で働いたが、一家は極貧の生活を送る。母、ようさんは飢えをしのぐためジャガイモを植えたり、山菜を採ったりして、最低限の食料を確保した。

1948年12月のある冬の朝には、生後3か月の妹が冷たくなって亡くなっていた。極寒のこの地で、夜中に布団がはだけて凍死したのである。畑で荼毘に付し、父は自身で作った箱に遺骨を入れ、生涯、大切に保管したという。

右上3人が父・利勝さんと母・ようさん、降籏さん サハリン

降籏さんの幼少期は「いつも空腹」で、ソ連兵の兵舎から塩漬け肉を盗んだこともあった。学校では日本人であることだけを理由にいじめられることもあり、酷いときには「殴られ、服を脱がされたこともあった」という。

両親は何度も日本への帰国を申請したが、ソ連当局に認められず、失意のうちに亡くなった。

「2人とも落胆していて、特に日本語しか話せず家から出ることが少なかった母にとっては辛かったと思います」

ウクライナで築いた幸せな家庭 そして突然の妻子の死と侵攻

リュドミラさんと降籏さんの結婚パーティー ソ連・レニングラード

過酷な幼少期を送った降籏さんだが、転機となる大きな出会いがあった。高校卒業後、製紙工場で働きながら猛勉強の末、レニングラード(現サンクトペテルブルク)の工科大学への奨学金付きの進学が認められた。そこで出会ったのが後の妻となるリュドミラさんである。

「彼女は美人で、控えめながら芯が強い女性でした。52年間の結婚生活で1度も喧嘩したことはありません。お互いに理解し、尊重し合って生きてきました」

1966年に学生結婚をして、2年後、一人息子のビクトルさんが生まれた。

降籏さんはリュドミラさんの故郷であるウクライナに移住。工場勤務などを続けながら50年近くジトーミルで暮らし、引退後は夫婦で野菜作りなどを楽しんだ。2人の孫、ひ孫にも恵まれ、自身が築いた家族の幸せを噛みしめていた。

右から降籏さん、孫、孫夫婦とひ孫、息子夫婦

しかし2019年にリュドミラさんが心筋梗塞で急逝し、21年には若年性アルツハイマーと診断され体調を崩していたビクトルさんも亡くなった。

悲しみの底に沈む降籏さんに、さらなる試練が襲い掛かった。22年2月24日にロシアがウクライナに侵攻したのである。

「家族を守れるのは自分しかいない」。心臓に持病を抱えていた降籏さんだが、孫娘ら3人を避難させるため、ウクライナを出国してポーランドに入国した。在ワルシャワ日本大使館で数日間にわたって交渉を続けてパスポートに代わる書類を取得。3月18日の直行便で日本に向かって飛び立った。

「両親の夢を叶えたい」 日本への永住帰国の決断

妹のレイ子さんと降籏さん 成田空港

成田空港で降籏さんを待ち構えていたのは、サハリンから永住帰国している兄妹。兄の信捷さんと妹のレイ子さんは到着した降籏さんを抱きしめた。3人とも涙を浮かべていた。

当初、ウクライナに戻る予定だった降籏さんだが、貧しい子ども時代を支え合った兄妹に永住帰国を強く勧められると心が揺れた。彼らと過ごすうちに「両親が帰国できなかった無念を晴らしたい」という思いが日増しに強くなっていく。そして、降籏さんは永住帰国を決断した。

「私が日本に永住帰国すれば、子どもたちはみんな日本へ戻ったことになります。両親が果たせなかった夢を叶えることができるのです」

降籏さんは北海道旭川市にあるレイ子さんの家の近くの公営住宅で一人暮らしをしていて、2022年11月に日本国籍を取得した。一方、ともに避難した孫の妻インナさんは妊娠が判明し、出産のため娘のソフィアちゃんを連れてウクライナに帰国。また、大学生の孫娘のウラジスラワさんも、復学するためにウクライナに戻る選択をした。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。