1

 北海道の海で異変が起きています。イワシの大量発生で今、“旬の海産物”が危機に陥っています。

■漁師悲鳴「漁に出るだけ赤字」 すし店「ラス1」

北海道留萌市の海岸に“イワシの大群” この記事の写真

 北海道留萌市の海岸で目にしたのがイワシの大群です。しかし、この現象が“ある”モノに深刻な影響を与えています。

 それが「甘エビ」です。

甘エビの漁に影響 エビかご漁 柏崎正勝さん(53)
「1箱3キロ入っているんです。(いつもは)100箱以上だけど、1箱3キロしかない状態。全然話にならない」

 イワシの大量発生で、特産品である甘エビの記録的不漁が続いているというのです。

「エビかご漁」とは…

 海底に沈めたかごに、タラなどの餌(えさ)を付けておびきよせる「エビかご漁」。

エビがイワシを食べるため、不漁に

 しかし、死んだイワシが海底に沈み、エビはかごの外のイワシを食べるため、まったく引っ掛からないのだといいます。

エビかご漁 柏崎正勝さん 柏崎さん
「(イワシを)エビが食べている。こう不漁が続けば(漁に)出るだけ赤字になるから休まなきゃならない」

 甘エビの不漁は地域経済にも暗い影を落としています。

 地元のすし店では、ゴールデンウィーク前に需要が増えるという甘エビですが、あまりの品薄状態に頭を抱えていました。

新家寿司 田岸義章専務 新家寿司 田岸義章専務
「2週間前に入ったこれが最後。(活甘エビは)完全にラスト1です」
「無理を言って何とかと頭を下げて、分けていただいているという状況。お吸い物もエビの殻を長時間煮出してダシを取っているので、なにしろエビがないと商売にならない。本当にもう八方ふさがり」 甘エビの売り上げは10分の1に

 かつて甘エビの漁獲量・日本一を誇った羽幌町では、売り上げが、10年前のおよそ4分の1にまで落ち込んでいます。

 イワシが海底で死んでいる理由について、専門家はこのように指摘します。

道立総合研究機構 中央水産試験場 山口浩志研究主幹 道立総合研究機構 中央水産試験場 山口浩志研究主幹
「今年は2月の方が(海水温が)高めで、3月の方が低くなっている。いつもと違うような年だった」

 ただ、要因などについて解明できていないことも多く、引き続き調査をしていくということです。

(「グッド!モーニング」2024年4月16日放送分より)

この記事の写真を見る
・カキの“生食用”と“加熱用”何が違うかご存じですか?「鮮度」ではないんです!実は・大量のホッキ貝が海岸に漂着「こんなに上がることはない」・「カフェラテ」と「カフェオレ」何が違う?コーヒーと牛乳混ぜる割合…ではない!?・古墳を取り囲む“無数の太陽光パネル” 「侵略している」SNSで批判の声も…実態は?・公園の“意地悪ベンチ”が物議 排除アートか苦肉の策か…担当者「住民から騒音苦情」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。