11月20日は世界子どもの日。
子どもたちの健やかな成長が望まれる中、スマホやSNSとの向き合い方が問われています。
ネット関連の市場調査などを行うMM総研が2024年8月に実施した、「子どものスマートフォン利用実態調査」。
5歳から17歳の子どもの47.9%がスマートフォンを所有し、1週間当たりの利用時間は20時間19分。
一方、子どもがスマートフォンを所有していることで感じている懸念や不安を親に聞いたところ、「スマートフォン依存」が最多で48.2%、次いで「視力の低下(43.5%)」「いじめ・友人間のトラブル(35.6%)」「学力の低下(34.3%)」「犯罪に巻き込まれる(31.3%)」などが上位を占めました。
また、スマホ利用で設けているルールについては、1日あたりの利用時間が最も多く、アプリ・サイト内課金の禁止、有料アプリのダウンロードの禁止、歩きスマホ・ながらスマホの禁止、利用可能な時間の制限と続きました。
中3の子どもを持つ40代:
(Q.スマホ代は親が支払い?)私が払っています。課金はなかったがデータをすごく使っているなとか、ロックをかけるようにしていても本人が勝手に解除してしまって。
中1の子どもを持つ50代:
YouTubeの時間はすごく多いので、使う時間を親が少しは管理している。
17歳の子どもを持つ40代:
位置情報は確認できるように「(電源)常にONにしておいてね」とは言っている。女の子で不安なので、どこにいるのかは把握しておきたい。(SNSを)深夜までやっているのは気になる。
中1の子どもを持つ60代:
SNSは「LINE以外使うな」と言っているのと、LINEは家族が中心で使っているので、それ以外の使用は禁じている。事件につながることを心配して、できればそういうリスクを排除したい。
小3の子どもを持つ40代:
ネットを見たりするのに制限かけられるのかが不安。
小3の息子:
スマホは最近闇バイトなど増えてきているので、気をつけた方がいいと思うんですけど、一応は欲しいと思っています。
子どものスマホ利用を心配する保護者も多い中、海外ではオーストラリア政府が11月、16歳未満のSNSの利用を法律で禁止する方針を発表しています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。