よく知っているけど名前は知らない。そこにメルカリが注目しました。
バラエティー番組で見かける音の鳴るハンマーは、「ピコピコハンマー」ではなく「ノックアウトハンマー」という正式名称。
「タンポポマット」と名が付くのは、建物の入り口でよく見かけるマットのこと。
見たことはあるけど正式名称を知らないものが200点以上並ぶ、「名前のわからないもの展」が28日まで開催されています。
名前が分からないことから生じる出品や購入の機会損失を防ぐことを目的に、フリマアプリを展開するメルカリが主催しています。
例えば、お弁当についているしょうゆの入れ物は、“ランチをチャーミングにしてほしい”という思いから「ランチャーム」と名付けられ、メルカリでの参考価格は30個で600円。
さらにカレーのルーを入れる容器は「グレイビーボート」。
1個1000円ほどで取引されています。
この他にも、クイズ形式で名前を学ぶコーナーに、巨大ガチャやランチャームすくいなど、体験型のコンテンツも用意されています。
来場客:
検索して買おうとしてもなかなか見つからないので、ここで見て名前を覚えられてよかった。特に「蟹甲殻類大腿部歩脚身取出器具(かにこうかくるいだいたいぶほきゃくみとりだしきぐ)」。今度から正式名称で言ってみようと思います。
メルカリによると、日本の家庭に眠る“かくれ資産”の総額は66兆円以上。
国民1人当たりでは平均53万円にも上り、名前の分からないものも“かくれ資産”となる可能性を秘めているということです。
メルカリ カスタマーマーケティングチーム・池田早紀マネージャー:
名前がわからないから出品しにくい。結果、家の中で眠ったままになるという意味では“かくれ資産”になっているモノもある。全てのモノには価値があることに気づいてもらい、家の中で眠っているモノがあったら、循環させてみようと思ってもらえたらうれしい。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。