台湾の半導体製造大手TSMCの熊本進出で課題の一つとなっている半導体関連の人材育成をめぐる動きです。

県内で先頭に立って人材育成に取り組む熊本大学独自の教育プログラムとその先の展望について取材しました。

【授業風景】

熊本大学の『東京エレクトロンイノベーションプラザ』で授業を受ける学生たち。

彼らは大学の創立以来、75年ぶりに新たに創設された学部組織『情報融合学環』にこの春、入学した1年生です。

この日は必修の『データサイエンス倫理』の授業。データサイエンスとは、世の中にあふれる膨大なデータを、数学など様々な手法を用いて読み解き、新しい価値を見いだす学問です。

幅広い視点が必要なことから熊本大学は『文理融合』、文系・理系の区分にとらわれない形で人材を育てます。

【喜多 俊博 教授】
「大規模言語モデル(LLM)を日常的に利用するようになった場合、どういうことが倫理的な課題になるか考えてみて」

この日は、ChatGPTなどの大規模言語モデルを使ったいわゆる『生成AI』を活用する際の課題について、実際に生成AIを使ってグループで話し合います。

【学生】
「材料(データ)は世界にいっぱいあるので、今までより発展できる経済政策を見つけられる」

情報融合学環では熊本大学では唯一、入試の際に女子枠を設けた選抜も行っていて、68人の学生のうち、女性が約3分の1の22人います。

また、文理融合とはいえ、数学や物理、化学などの知識が必要なため、文系の学生向けの補修教育も行っています。

【学生】
「入試を文系型で受けたので(入試に)数3はなかったが、入った後に数3を勉強しないといけなくて(補修で)先生に質問できるので助かる」

熊本大学では全国の大学で初めてアメリカ政府と連携し、英語教育プログラムの開発を行っていて、この日の情報融合学環の授業でも後半は英語で授業を行います。

【学生】
「高校の授業では使わないネーティブな英語の授業がデータサイエンス倫理の授業に含まれていて、鍛えられる」

また今年度、工学部には半導体に特化した半導体デバイス工学課程が新設され、1年生23人と高専や他の大学から編入した3年生21人が学んでいます。

この日は、3年生必修の『デバイス電子回路』の授業が行われていました。

編入した3年生21人のうち19人が高専からの編入組です。

【学生】
「元々高専にいて卒研内容と似ていたので半導体(デバイス工学課程)を選んだ。
半導体の学科にいるので、その業界に行けたらいい」

今年4月、TSMCと協定を結んだ熊本大学。

来年度からTSMCや子会社のJASMの技術者による授業が、半導体デバイス工学課程で行われる予定です。

また、国内の半導体研究で先進的な東京大学や東北大学などとも連携を進めています。

【宇佐川 毅 副学長】
「2023年夏には東京大学工学系の研究室の分室を学内に設置した。(学生が)最先端の技術を身につけて社会に巣立つようにしている。TSMCとも関係が深い陽明交通大学とは半導体に関しての人材育成や議論を深めたいと協定を結んだ」

熊本大学はTSMCとも関係が深い台湾の陽明交通大学と半導体の人材育成や研究に向けた協定を締結。

また、陽明交通大学を含めた台湾の4大学と産学が一体となった教育プログラムの構築を目指します。

半導体の人材育成を進める熊本大学の次の一手は大学院の新設です。

【宇佐川 毅 副学長】
「実は半導体分野の多くは大学院の修士課程の修了者がボリュームゾーンで、熊本大学から進む学生も修士課程を終えている。一つの大きな大学院にまとめて学生同士が異分野で学び合う。シナジー効果を期待した大学院の設計をしようとしている」

熊本大学では半導体業界のニーズから情報融合学環や工学部の半導体デバイス工学課程の大学院として、『半導体・情報数理専攻』を来年度設置する計画です。

【宇佐川 毅 副学長】
「半導体デバイス工学課程のように理系の物理や化学を基礎にした分野はもちろん必須だが情報融合学環はデータサイエンスをベースにしているので数学や英語が得意なら文理融合型の入試体制を整えている。文系でも理系でも活躍できるような教育プログラムにしている」

半導体の人材育成に向け、取り組みを加速させる熊本大学。

国内外の大学やTSMCなどの企業、アメリカ政府とも連携した、新しい教育プログラムが動き出しています。

熊本大学は8月2日、3日、9日の3日間、オープンキャンパスを開催します。

今回、取材した情報融合学環や工学部は3日土曜日に行われる予定で、詳しくは熊本大学のホームページをご覧ください。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。