2

 日々の食卓に欠かせない納豆ですが、粒とひきわり、どちらが好きですか?実は見た目や食感だけではない違いがあります。

■「容器に入れてから発酵」粒納豆

粒納豆 この記事の写真

 粒納豆とひきわり納豆は見た目や食感だけではなく、栄養価に違いがあります。

 今回、お話を伺ったのは全国納豆協同組合連合会です。同じ大豆を使っているのに、栄養価が違うのはなぜなのか。それは作り方が違うからです。

粒納豆の作り方
1. 水につけ蒸す
2. 納豆菌をかける
3. 容器(パック)に入れる
4. 発酵

次のページは

■「子どもも高齢者も食べやすい」ひきわり納豆

■「子どもも高齢者も食べやすい」ひきわり納豆

ひきわり納豆

ひきわり納豆の作り方
1. 細かく刻んで皮を取る
2. 水につけ蒸す
3. 納豆菌をかける
4. 容器(パック)に入れる
5. 発酵

 ひきわり納豆は、最初に細かく刻んで皮を取ってしまいます。このような違いがあるので、差が生まれるということです。

食べ分けてみるのもいいかも

 ひきわり納豆は細かく刻んで小粒なので、皮がないので消化が早く、お子さんやお年寄りも食べやすいということです。

 さらに小粒なので、表面積が広くなります。そうすると納豆菌が多くなります。

 納豆菌の働きによって、ビタミンKが粒納豆の約1.5倍含まれます。骨を丈夫にする働きを助けてくれるということです。

 一方、粒納豆にも良いところがあります。皮があるので食物繊維が豊富で、腸内環境に良いということです。

 ですから、皆さん見た目や食感だけではなくて、とりたい栄養で食べ分けてみるのもいいかもしれません。

(スーパーJチャンネル「なるほどハテナ」2024年5月30日放送)

この記事の写真を見る
・傘の持ち手…なぜ「J」の形にしたの? 便利だからじゃないんです!・豆腐はなぜ「豆が腐る」と書くの? 三つの説…真っ赤な嘘はどれだ?・ペットボトルで時短!洗濯物を早く乾かす裏ワザ 警視庁直伝の“一工夫”とは・「流しそうめん」「そうめん流し」の違いは? 誕生の背景に人々の不満…発明者の思い・「フランスパン」と「バゲット」違いは…材料、切り方ではなく 専門家に聞く“正解”

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。