2

 豆腐って、なんで「豆が腐る」って書くの?さまざまな説の真相を調べました。

■豆腐の名前にまつわる三つの説

豆腐の名前の由来 この記事の写真

 日本豆腐協会には三つの説が入ってきているということで、一つずつご紹介していきます。

三つの説

説(1)豆腐と納豆が中国から伝わった時に、名前が入れ替わった
説(2)もともと中国では大豆を腐らせて豆腐を作っていた
説(3)「腐」という漢字の意味が、あとから変わった

 このうちの二つは真っ赤な嘘です。どれか一つが日本豆腐協会の正しい見解ということです。一体どれが正しい説なのでしょうか。

中国でも豆腐の作り方は日本と同じ

 この中で真っ赤な嘘なのは、「もともと中国では大豆を腐らせて豆腐を作っていた」という説です。

 中国でも昔から豆腐の作り方は日本と変わらないということで、間違っているということです。

次のページは

■「ぶよぶよと柔らかいもの」から「痛む」へ

■「ぶよぶよと柔らかいもの」から「痛む」へ

真っ赤な嘘「名前が入れ替わった」

 次の真っ赤な嘘は「豆腐と納豆が中国から伝わった時に名前が入れ替わった」です。

中国語の辞書でも「豆腐」と書いてある

 中国語の辞書を見ると一目瞭然ですが、日本豆腐協会によると、中国でも豆腐のことは「豆腐」と書いてあるということです。

現在は「傷む」という意味

 正解は「『腐る』という漢字の意味が、あとから変わった」です。

 元々、「腐」という漢字は、肉を保存している状態を表すものです。保存していると肉がだんだん柔らかくなってくるところから、「ぶよぶよと柔らかいもの」を表すようになりました。

 豆腐は豆が柔らかくなった状態を表しています。今、この漢字は「傷む」という意味になりましたが、このような漢字の成り立ちがあります。

(スーパーJチャンネル「なるほどハテナ」2024年5月28日放送)

この記事の写真を見る
・ペットボトルで時短!洗濯物を早く乾かす裏ワザ 警視庁直伝の“一工夫”とは・気象予報士が解説 “線状降水帯”予測…いつ?どこで?「今年一番の大雨」警戒・「流しそうめん」「そうめん流し」の違いは? 誕生の背景に人々の不満…発明者の思い・「フランスパン」と「バゲット」違いは…材料、切り方ではなく 専門家に聞く“正解”・「ラムネ」と「サイダー」何が違う? 時代によって変化…違いは「味」ではなく…

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。