73年ぶりにつくられた捕鯨母船が、まもなく初めての漁に向かう。
捕鯨母船「関鯨丸」は初めての操業を前に23日、東京・有明ふ頭に接岸して報道陣に公開され、林官房長官も視察に訪れた。
老朽化した「日新丸」の代わりに、国産の捕鯨母船として73年ぶりにつくられた「関鯨丸」は、水揚げしたクジラを船内ですぐ解体できる設備のほか、コンテナ式の冷凍庫を備えている。
水産庁は現在、漁を認めている3種類のクジラのほかに、資源量が増加しているという「ナガスクジラ」も加える方針を示している。
「関鯨丸」はクジラを引き上げる設備の傾斜を、35度から18度へ緩やかにしたことで、70トン級の「ナガスクジラ」にも対応できる。
クジラの肉の国内消費はピーク時の100分の1に減っていて、所有会社の共同船舶は新しい母船の誕生で、消費の拡大が期待されるとしている。
日本は2019年にIWC(国際捕鯨委員会)を脱退し、水産庁が定める漁獲量の中で、商業捕鯨を再開した。鯨の消費量は1962年の23万3000トンをピークに、2022年には2000トンに落ち込んでいる。共同船舶は国内の市場を3~5年後に現在の3倍となる66億円に増やしたいとしている。
「関鯨丸」は25日に出航し、東北や北海道沖で初めての漁を行う予定。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。